SSブログ

未治療進行EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対する新たな初回治療 [EGFR遺伝子変異陽性肺癌]

nejmoa1713137_f1.jpeg
今年に入ってからEGFR遺伝子変異陽性肺癌に対する新たなエビデンスが続々登場しています。今後、オシメルチニブ(タグリッソ)が初回治療での追加承認がなされれば、副作用が少なく効果がより高い治療薬が患者さんに届けることができるようになります。今日はそのエビデンスの紹介です。
ただ、このオシメルチニブ単剤の治療の他、化学療法+ゲフィチニブ(イレッサ)、血管新生阻害薬(ベバシズマブ)+エルロチニブ(タルセバ)の有効性のエビデンスも今年のASCOで発表されており、治療の選択肢が広がっています。

Osimertinib in Untreated EGFR-Mutated Advanced Non–Small-Cell Lung Cancer N Engl J Med 2018; 378:113-125
未治療進行EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対するオシメルチニブとゲフィチニブまたはエルロチニブを比較した第三相試験(FLAURA試験)
EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対する初回治療薬として、現在日本ではゲフィチニブ、エルロチニブ、アファチニブの3剤が保険承認されています。通常はこれらの3剤のいずれかを初回治療のEGFR-TKIとして選択するのですが、第二世代であるアファチニブを除いたゲフィチニブとエルロチニブの2剤とオシメルチニブの有用性を直接比較した第三相試験がこのFLAURA試験です。
結果は、主要評価項目である無増悪生存期間がオシメルチニブ群18.9ヶ月、コントロール群10.2ヶ月と半年以上の差をつけてオシメルチニブが優れている結果でした(ハザード比0.46、95%信頼区間0.37-0.57、P<0.001)。グレード3以上の有害事象の頻度もオシメルチニブ群で有意に少なかった(34% vs 45%)からオシメルチニブの完全勝利の結果となった試験です。 nejmoa1713137_t3.jpeg
この結果をもとに、欧米では初回治療としてオシメルチニブが既に承認を受けていることから、日本でも現在、適応拡大の申請がなされており、近い将来、初回治療としてオシメルチニブが使えるようになると思われます。
副作用が(少)なく、抗腫瘍効果が高い。これが治療薬の理想であり、日本で開発されたALK阻害剤であるアレクチニブ(アレセンサ)がその代表と言えます。オシメルチニブも同様の薬に近いので、今後、オシメルチニブの活躍の場が広がっていくのではないかと思われます。
一方で、オシメルチニブにも耐性の問題がありますので、その耐性機序の解明と克服が今後も課題として残ります。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。